Jリーグの観客動員数ってどれくらい?チーム別入場者数を検証!

2021シーズンが始まったサッカーのJリーグ。

多くの人が観戦しているかと思いますが、毎試合どれくらいの人数がスタジアムに足を運んでいるのか気になる、という方もいるのではないでしょうか?

味の素スタジアムの48,000人、埼玉スタジアム2002の62,000人、日産スタジアムの72,000人とJリーグのクラブが所属するスタジアムの規模はそれぞれですが、2020年以降、コロナウイルス感染症の拡大に伴い、空席が目立つ、満員にできるチームは数少ないという声も少なくありません。

本記事では、

  • Jリーグのスタジアムのクラブ別入場者数
  • コロナウイルス感染症対策により観客動員数の制限継続
  • コロナ禍における各クラブの取り組み

という3つの観点からJリーグの観客動員数について解説していきます。

それでは、最後までご覧ください。

Jリーグのクラブ別入場者数

Jリーグの観客動員数はどれくらいなのか、2020年12月22日のデータを基に、J1、J2、J3の2019年と2020年の平均入場者数を比較しました。

J1

順位チーム名2019年2020年
1位名古屋29,057人8,557人
2位横浜FM28,547人7,969人
3位浦和36,305人7,869人
4位G大阪29,130人7,602人
5位FC東京30,782人5,913人

参考:https://stadio.jp/j1-league-attendance/

J2

順位チーム名2019年2020年
1位新潟14,581人5,361人
2位8,993人3,246人
3位岡山8,869人3,072人
4位千葉9,424人2,778人
5位大宮9,241人2,516人

参考:https://stadio.jp/j2-league-attendance/

J3

順位チーム名2019年2020年
1位北九州5,907人3,352人
2位群馬2,786人2,449人
3位熊本4,734人1,712人
4位長野3,203人1,561人
5位相模原2,731人918人

参考:https://stadio.jp/j3-league-attendance/

また、J1・J2・J3の各スタジアムの収容人数は下記の表のとおりです。

J1

チーム名スタジアム名収容人数
浦和埼玉スタジアム200262,010人
FC東京味の素スタジアム48,999人
G大阪パナソニックスタジアム吹田39,694人
名古屋パロマ瑞穂スタジアム 豊田スタジアム20,223人 41,255人
横浜FM日産スタジアム ニッパツ三ツ沢球技場72,081人 15,440人

J2

チーム名スタジアム名収容人数
新潟デンカビッグスワンスタジアム41,684人
千葉フクダ電子アリーナ19,470人
大宮NACK5スタジアム大宮15,491人
三協フロンテア柏スタジアム15,109人
岡山シティライトスタジアム15,479人

J3

チーム名スタジアム名収容人数
北九州ミクニワールドスタジアム北九州15,300人
熊本えがお健康スタジアム30,684人
長野長野Uスタジアム15,515人
群馬正田醤油スタジアム群馬15,190人
相模原相模原ギオンスタジアム6,291人

J1、J2、J3リーグのそれぞれの平均来場者数を照らし合わせて分かることは、やはりJ1リーグの観客動員数が多く、J2、J3になるにつれて観客動員数が減っているということ。

J1リーグは上位リーグといわれ、有名な選手や実力のあるチームが多いため、J1リーグの試合を見たいという人が多いのは自然なことといえるでしょう。

また、スタジアムの収容人数が多いほど平均来場者数も多い傾向があるということがデータから分かります。

しかし、J1リーグでもっとも来場者数が多い浦和レッズの場合でも、スタジアムの満席率は約58%。

2020年はコロナウイルス感染症の影響もあり、多くのクラブで観客動員数の減少が記録されています。

コロナウイルス感染症対策により2021シーズンも観客数制限は継続

2020年以降のコロナ禍において、観客動員数に制限が設けられました。そのため、前述した通り、Jリーグの2020年シーズンにおいて観客動員数の前年比を大きく下回りました。

Jリーグにおけるコロナ対策は下記のとおり。

  • 試合開始の時間
  • 帰国者の待機期間
  • 観客動員数の制限

緊急事態宣言などで飲食店の営業時間に制限が設けられたことは記憶に新しいところですが、Jリーグでもそのルールに則り、試合開始の時間が変更されました。また、海外から帰国した選手の10日間の待機期間もコロナ感染症対策の1つ。

さらに、Jリーグにおける観客動員数は、

「スタジアム収容人数の50%以内、または5,000人の少ない方を上限とする」

と規定されています。

例えば、60,000人以上収容できるような大規模なスタジアムの場合でも、最大で5,000人までしか観客を動員することができないとされたのです。

コロナ禍における運営が求められるJリーグ。

2021シーズンの観客動員数への影響は避けられません。

コロナ禍における各クラブの取り組み

無観客試合から、制限があるものの、観客動員が可能となった2019シーズン。

しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、シーズンチケットはリセットとなり、各試合ごとにチケットを購入しなければならないこととなりました。

その結果、1試合当たりの単価は上昇。

また、声援や楽器などの鳴り物の使用といった応援スタイルが禁止されるなど、来場する楽しみがないというサポーターも多くいたとされています。

観客動員数の上限が制限されているJリーグですが、上記の理由からその上限に届かないクラブも。

2021シーズンも、来場者の制限が続くことから、まだまだ空席が目立つ状況が続くことが予想されていますが、そんな中で観客動員数最多を記録したのがグランパスです。

名古屋グランパスは、スタジアムを解放し、公開練習を実施。

スタジアムに足を運んだサポーターへ感謝を伝えたのです。

また、チケット販売に「ダイナミックプライシング」を導入。

需要が高い場合のチケット価格は高く、需要が低い場合はチケット価格が低くなる仕組みを取り入れることによって、ホーム戦に多くの人に足を運んでもらうことに成功しています。

この「ダイナミックプライシング」は松本山雅FCも導入。

このほか、スタジアムに足を運んでもらえるよう、各クラブは模索しています。

まとめ

観客動員数に制限が設けられるなど、2021シーズンもコロナ禍の影響が続くJリーグ。

ピンチをチャンスと考えることによって、コロナ禍にあって観客動員数増に成功するクラブもあります。

各クラブがどのようなことに取り組むのか、今後も目が離せません。

(TOP写真提供 = Tumar / Shutterstock.com)


参考記事一覧

Jリーグ観客動員数(平均入場者数)(スタディオ)

J1クラブ別入場者数(J.LEAGUE)

Jリーグ|新型コロナウイルス対応|最新の決定や方針、過去の動きは?(GOAL)