転職に失敗したくない人必見!転職活動において知っておきたいこととは

「理論上」、転職は失敗しないもの。

なぜなら、転職とは、現在の職場に抱いた不満を解消できる手段として探しだした企業に入るのが本来の姿であり、今の職場の状況より悪くなる企業に転職しなければよいからです。

それでも転職をして「失敗した」と感じる人があとを絶たないのは、理論的な転職ができていないため。転職の本質を見誤っても、失敗する確率は高くなります。

本記事では、これから転職をしようとしている人と、転職に失敗してなんとか挽回したいと思っている人に知っておいてもらいたいことを紹介します。

「こんなはずじゃなかった」こういう人は転職に失敗する

転職を成功に導く方法は

  • 今の職場に不満を持ち、その不満を解消できる企業を探し、そこに入る
  • 今の職場より状況が悪くなりそうな企業しかみつからない場合は、転職しない

ということ。したがって、転職に失敗する人は、次のような人です。

  • 今の職場の不満が明確でない
  • 不満を解消できる職場の条件を見出せていない
  • 今の不満を解消できる企業を探すリサーチ力がない
  • 今の職場より状況が悪くなることを承知で転職してしまう
  • 好機を待つことができない

この転職失敗要素を検証してみます。そしてそこから「何をすべきか」を探していきます。

今の職場の不満を明確にしよう

「不満だらけだが、何が不満かは言い表せない」という人は、不満を明確にしましょう。

まずは、給料、同僚、上司、業務内容、勤務先企業のステータス、勤務地、労働時間など、企業の不満となる種を探してみてください。

いくつか候補がみつかったら、そのなかから不満の大きい順に3つ挙げてみましょう。

そして、例えば「給料が安い」「上司とそりがあわない」「仕事にのめりこめない」の3つを選んだら、次に、最も大きなストレス要因を1つ決めていきます。

そこで「もし仕事を変えることができず、給料も上がらないなら、せめて別の上司の下で働きたい」と思うのであれば、その人の最大の不満は上司であるといえるでしょう。

ここまでわかったら、「仕事を丁寧に教えてくれる上司がいる企業」「自分の持ち味を引き出してくれる上司がいる企業」「自分の成長をサポートしてくれる上司がいる企業」が、転職先企業の条件となります。

そして、そこで重要なのがすべての不満を解消できる就職先はないので、小さな不満は目をつぶること。

例えば、「仕事は楽だがやりがいがあり、労働時間が短いのに給料が高い」企業は存在しません。仮に存在したとしても、そのような企業は競争率が高いので、転職できる可能性が低いでしょう。

転職活動では1つの最大の不満を解消することを目指し、それが達成できたら「転職成功」とします。

不満を解消できる職場の条件を洗い出そう

最も強い不満を明確にできたら、どのような条件がそろえば、その不満を解消できるのか考えます。

例えば、「都会の生活に疲れた。」ということが不満の内容であり、「給料が下がってもいいので、地元に戻りたい」と思うなら、地元の企業の求人を探します。

また、「とにかくお金を稼ぎたい。30歳までに500万円貯金したい」と思ったら、賃金の高い求人票を探すといいでしょう。

このとき重要なのが、「地元の企業に就職できるなら業種は問わない」「賃金が上がるのであれば、仕事の内容も労働時間は問わない」といった、覚悟と妥協をすること。

不満解消は、覚悟と妥協のうえに成り立ちます。

今の不満を解消できる企業を探すリサーチ力を身につけよう

企業は、自社サイトに求人案内を掲載しています。

しかし、その企業の求人情報にアクセスできなければ、そこに転職することはできません。

求人情報は、与えられるのを待つのではなく「獲りに」いきましょう。

今の職場より状況が悪くなる企業しか見つからなかったら待とう

転職活動では、ときに待つことも必要です。

自分の条件にマッチした企業がみつかっても、そこの求人情報がなければ転職することはできません。そして、今の企業が「どうしても嫌だから」といって自分の条件にマッチする企業以外の企業に転職をしてしまうと、不満を解消できず、結局また転職活動に入ることになります。

条件にマッチする企業が求人をしていないタイミングでは、今の企業で働き続けることが大切です。

転職を成功させるためにしておきたいこと

写真提供 = Glenn Carstens-Peters / Unsplash.com

矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、中途採用をしている企業の採用担当者は、転職を繰り返している人を信用しない傾向にあります。

つまり、転職を成功させるには、転職回数を減らすことが大切です。

また、無職の期間が長くなればなるほど、企業の採用担当者は「この人がうちに入社しても、すぐにフル稼働できないのではないか」と思うもの。

ブランクが空くことが無いよう、働き続けるということも転職を成功させる秘訣となるでしょう。

テーマを持つ、ストーリーをつくる

転職では目的が重要である、と教える人もいます。しかし、目的を定めるだけでは少し弱い印象があります。

そこでおすすめなのが、これから自分が取り組む転職活動にテーマとストーリーをつくること。

テーマは「給料を上げる」「自分の時間を多く取る」「営業の仕事をする」など、今の不満を解消する要素とリンクさせ、テーマが決まったら、ストーリーをつくりましょう。

例えば、「自分の時間を多くつくる」というテーマであれば、次のようなストーリーをつくることができます。

都会の生活にほとほと疲れ果てた。高校時代は、地元には何もない、都会にはすべてがあると思っていたが、都会にあるものは、本当は必要としていないものばかりであった。

それに対して、地元には両親がいる、旧友がいる、自然がある、趣味のキャンプに毎週行ける、空き家がたくさんあるから住居には困らない、自治体のUターン支援を使えそう。

地元の企業は、規模は大きくないし、ステータスは低いし、給料も少ないだろうが、幸福度は確実に増すはずだ。

このようなストーリーができあがると、転職活動を前向きに考えることができます。そうすると、ターゲットを絞ることができるでしょう。

転職に備えてスキルを身につけよう「最も効率がよいのは働くこと」

転職活動は、スキルがあるほど有利になります。

企業の採用担当者は、中途採用者に即戦力を求めるので、採用面接では求職者に、入社してすぐにできることを尋ねます。

採用担当者から「○○業務の経験者を採用したい」と言われたとき、「その仕事ならしたことがあります」と即答できれば、内定がグッと近づくでしょう。

では、スキルはどのように身につけたらよいのでしょうか。

通信教育やEラーニング、読書やセミナーへの参加など、スキルを身に付ける方法にはさまざまなものがありますが、最も効率のよいスキル獲得方法は、仕事です。

理想の企業に転職できるまで、どれだけ嫌でも今の仕事を続けてみてください。

そこで大切なのが、嫌々仕事をしないこと。仕事を嫌々していても、スキルは身につきません。「これも転職のため」と思って、嫌な仕事を全力でこなしましょう。

転職したい人ほど、今の仕事で実績をあげることがおすすめです。

転職に失敗してしまったときの対処法

転職したけれど「前の企業のほうが全然よかった」と思う人がやってはいけないこと1つと、すぐにすべきこと2つを紹介します。

  • 次の転職活動は、すぐにはやってはいけない
  • 今の仕事の不満と、前の職場の不満を明確にする
  • 今の仕事で実績をつくる

転職に失敗したと感じた人が、またすぐに転職活動に入ると、同じことを繰り返す結果になりかねません。

転職を失敗したと感じたら、まず、いったん立ち止まりましょう。

そして、敗因分析をしてください。

「なぜ、今の仕事は、前の職場より悪いといえるのか」を考えると、自分がどうしても続けられない仕事の種類がみえてくるはずです。

そうすれば、次の転職活動の成功率は高くなるでしょう。

そして、大切なのが今の仕事で実績を残すこと。嫌な仕事でも全力で取り組むと、それが貴重な経験になります。

また、転職を繰り返さないために重要なのが忍耐力です。どの企業にも欠点はあるもの。つまり、我慢をしていない会社員はいないのです。

次の転職を最後の転職にするには、嫌なことがあっても簡単には辞めない持続力が必要であり、それには今の企業での仕事が「よい訓練」となるはずです。

まとめ

転職には「今の企業が嫌だから企業を変える」転職と、「よりより未来をつくりたいから企業を変える」というパターンがあります。

もし、今の企業が嫌で転職をしたいと考えている人がいれば、よりよい未来をつくるための転職活動にしていってください。

前方にトンネルの出口があるとき、下を向いていたり、後ろを振り返ったりしていたら、光をみつけることはできません。

(TOP写真提供 = Pixel-Shot / Shutterstock.com)


《参考記事一覧》

専門家が語る"転職失敗の典型例"6選。すぐ辞めたくなったらどうすべき? 出戻りはOK?(新R25転職)

失敗談に学ぶ公開しない転職術(マイナビ転職)