日本バレーボールリーグ(Vリーグ機構)が主催するVリーグ2020-2021シーズンが、10月17日から順次開幕しました。
そのレギュラーラウンド日程について、リーグ方式の内容と動画配信スケジュールと併せてご紹介します。
10月17日から順次開幕
新型コロナウイルス感染症の拡大によってさまざまなイベントが中止になりましたが、スポーツリーグも開幕が延期されました。
その結果、Vリーグは男女V1リーグと男子V2リーグが10月17日、V2女子が10月31日、そして、V3男子が2021年1月9日からの開幕となったのです。
Vリーグ各リーグの参加チームの編成は、当初予定していたものの参加辞退したチームがあり、以下の通りとなっています。
V1男子リーグ参加チーム(10チーム)
| ジェイテクトSTINGS |
| パナソニックパンサーズ |
| サントリーサンバーズ |
| JTサンダーズ広島 |
| 堺ブレイザーズ |
| 東レアローズ |
| ウルフドッグス名古屋 |
| FC東京 |
| 大分三好ヴァイセアドラー |
| VC長野トライデンツ |
V1女子リーグ参加チーム(12チーム)
| JTマーヴェラス |
| 岡山シーガルズ |
| 埼玉上尾メディックス |
| デンソーエアリービーズ |
| トヨタ車体クインシーズ |
| 東レアローズ |
| 久光スプリングス |
| NECレッドロケッツ |
| 日立リヴァーレ |
| KUROBEアクアフェアリーズ |
| PFUブルーキャッツ |
| ヴィクトリーナ姫路 |
V2男子リーグ参加チーム(11チーム)
| 富士通カワサキレッドスピリッツ(S2) |
| ヴォレアス北海道(S1) |
| 埼玉アザレア(S2) |
| 大同特殊鋼レッドスター(S2) |
| ヴィアティン三重(S2) |
| つくばユナイテッドSun GAIA(S2) |
| きんでんトリニティーブリッツ(S2) |
| 東京ヴェルディ(S2) |
| 兵庫デルフィーノ(S2) |
| 長野GaRons(S2) |
| サフィルヴァ北海道(S2) |
V2女子リーグ参加チーム(9チーム)
| 群馬銀行グリーンウイングス(S1) |
| GSS東京サンビームズ(S2) |
| JAぎふリオレーナ(S1) |
| ルートインホテルズ(S1) |
| プレステージ・インターナショナル(S1) |
| 大野石油広島オイラーズ(S2) |
| 千葉エンゼルクロス(S1) |
| ブレス浜松(S1) |
| フォレストリーヴズ熊本(S3) |
V3男子リーグ参加チーム(4チーム)
| 奈良ドリーマーズ |
| 近畿クラブスフィーダ |
| クボタスピアーズ |
| 千葉ZELVA |
リーグ方式と日程
10月17日から順次開幕したVリーグ。
そのリーグ方式と日程について、紹介します。
V1リーグ男子方式
2020-21シーズンのV1リーグ男子は、前述した10チームで争われます。
10月17日から始まるレギュラーラウンドで4回戦の総当たり戦(1チーム36試合)を行い、上位3チームが出場するファイナルステージが4月3・4日に行われる予定です。また、下位の2チームは入替戦に出場します。
ファイナルステージではまず、「ファイナル3」においてレギュラーラウンドで2位と3位のチームが戦い、勝ったチームが3位のチームだった場合は、ゴールデンセットで勝敗を決定。勝利したチームが翌日の挑戦権を獲得します。そして、翌日の「ファイナル(優勝決定戦)」では、レギュラーラウンドで1位のチームが前日の「ファイナル3」で挑戦権を得たチームと戦い、ファイナル3の勝利チームが勝った場合は、ゴールデンセットで勝敗を決定する、となっています。
V1リーグ女子方式
V1リーグ女子は前述した12チームが参加し、10月17日から始まるレギュラーラウンドで2回戦の総当たり戦(各チーム22試合)を行います。
2月20・21日に行われるファイナルステージでは、12チームをレギュラーラウンドの順位で1〜4位、5〜8位、9〜12位の3グループに分け、最終順位を決定する予定です。
優勝するにはレギュラーラウンドで上位4チームに入る必要があり、11位と12位は入替戦に出場となります。
ファイナルステージでは、1日目に各グループ内の最上位チームと最下位チーム、最上位の次順位チームとその次順位チームの対戦を行い、2日目は1日目の試合の敗者同士、勝者同士の試合を行い順位決定します。
V1リーグ女子はリーグ戦終了後の2021年2月27日から、12チームを2つのグループに分け、予選では総当たり、各グループ上位2チームずつでファイナルラウンドを行うV CUPという大会が行われることも発表されています。
V2リーグ方式
V2男子は、レギュラーラウンドのみ行われます。
当初、13のチームが参加予定でしたが、2チーム辞退したため、11チームで争われます。
V2リーグは2回戦の総当たり方式を行い順位を決定。S1ライセンス保有チームがレギュラーラウンドで上位2チームに入れば、入替戦に出場することができます。
V2女子は、レギュラーラウンドのみ行われます。
参加する9チームによる3回戦総当たり方式により順位を決定。S1ライセンス保有チームがレギュラーラウンドで上位2チームに入れば、入替戦に出場することができます。
V3リーグ(男子のみ)方式
V3男子は、レギュラーラウンドのみ行われます。
当初6チームが参加予定でしたが、2チームが辞退したことにより、4チームで争われます。
3回戦の総当たり方式(各チーム8試合)を行い順位を決定します。
入替戦(V.チャレンジマッチ)方式
V1・V2リーグ終了後、男女ともにV1下位2チームと、V2上位2チームによる入替戦が行われます。
V2上位2チームともにS1ライセンスを保有していない場合は入替戦を行わず、どちらか1チームのみ保有の場合は別途定めに従います。
なお、V2・V3の入替戦は行われません。
ポイント制について
各リーグ戦ともポイント制が導入されており、試合結果によってポイントが付与されます。
セットカウント3-0または3-1で勝利の場合は3点、3-2で勝利は2点、2-3で敗戦は1点、1-3または0-3で敗戦には0点が付与されます。
リーグ戦の順位決定方式について
各リーグのレギュラーラウンドでは、勝ち数が多いチームが上位となります。
勝ち数が同じ場合は、ポイント→セット率→得点率で比較、得点率まで同率のチームは、対象チーム間の勝ち数→ポイント→セット率→得点率で順位を決めます。
試合日程について
試合日程については、Vリーグオフィシャルサイトに変更の都度改められた日程が発表になります。
現時点での日程は、各リーグ以下の通りとなっています。
DAZNとV.TVでライブ配信。その日程とは

Vリーグの試合は、Vリーグのオフィシャルブロードキャスティングパートナーである「DAZN」と、Vリーグ公式動画配信サービスである「V.TV」でライブ配信されます。
DAZNでは、V1のレギュラーラウンドの一部試合とファイナルステージ全試合のライブ配信、試合開催日から7日間の見逃し配信を、V.TVでは、V1のレギュラーラウンドの一部試合とV1女子・VCUP全試合のライブ配信、全試合のオンデマンド配信を行います。
配信スケジュール
DAZNと V.TVの配信スケジュールは、Vリーグオフィシャルサイトの右側にある「配信・放送」欄に記載されています。
放送スケジュールの変更がある場合もあるので、放送を観る前に最新の情報を確認すると良いでしょう。
DAZN Vリーグオフィシャルサイトはこちら
V.TV サイトはこちら
まとめ
2020-2021年Vリーグは、新型コロナ感染症の影響で10月17日より順次開幕、参加予定のチームが辞退するなど、さまざまな変更がありました。
感染症の拡大によっては今後の試合スケジュールの変更もありえるとされています。
DAZNと V.TVでのライブ配信やオンデマンド配信があるので、現地で試合観戦が出来ない方はぜひチェックしてみてください。
(TOP写真提供 = Artur Didyk / Shutterstock.com)
《参考記事一覧》
【10/15更新】2020-21シーズン 大会日程・対戦カード決定のお知らせ(バレーボール Vリーグ オフィシャルサイト)
