MONTH

2021年2月

スポンサーシップ

企業などがスポーツ団体などに金銭、サービス、物資を提供する代わりに、各種権利を享受すること。各種権利には、チームロゴや選手の肖像などの使用権、「〜を応援していま …

セイバーメトリクス

ビル・ジェームス氏が生み出した統計学的手法。データを客観的に分析し、勝敗に影響を与える数値や指標を明らかにした。野球の采配において重要視されていた経験や勘と呼ば …

総合型地域スポーツクラブ

身近な地域で幅広い世代・競技レベルの人が様々なスポーツについてそれぞれの段階に合わせて取り組むことができるスポーツクラブ。スポーツを通じた地域活性化や社会コミュ …

地域密着

JリーグやBリーグ等で多く見られる、メインスポンサー企業に依存することなく地域住民を取り込んだ地域に根差した活動。ホームタウンやフランチャイズといった概念に基づ …

チケッティング(チケット収入)

スポーツチーム・クラブの主な収入源の1つ。ほかにスポンサー収入や放映権料、グッズ販売収益がある。チケット収入を増加させるためには座席稼働率とチケット単価の上昇が …

デジグネイテッド・プレイヤー

サラリーキャップ制の例外となる選手。アメリカのプロサッカーリーグMLSではデジグネイテッド・プレイヤーを3名とし、選手の総年俸の制限に該当しない。同プロバスケッ …

デジタルスタジアム

Jリーグが提案する新しい観戦スタイルのこと。サッカースタジアムの映像や音声をリアルタイムで再現し、スタジアムから離れた施設で放映するイベント。

デジタルトランスフォーメーション

IT化を推進することによって人々の生活をより良いものにすること。特に、企業が行うデジタル技術による業務やビジネスの変革。スポーツ界のデジタルトランスフォーメーシ …

東京オリンピック

本来、2020年7月22日から8月9日の日程で開催される予定だった夏季オリンピック大会。新型コロナウイルスの影響によって延期が決定し、現時点で2021年7月23 …

TOP(The Olympic Partner)

国際オリンピック委員会(IOC)と契約したスポンサー。一般的にはワールドワイドオリンピックパートナーと呼ばれている。契約期間は10年で世界中で権利を行使すること …

ネーミングライツ

スポーツ施設などの名称にスポンサー企業の社名やブランド名、製品名を付与する権利。施設を運営する自治体がこの権利を売ることによって施設の維持管理資金を捻出すること …

パートナーシップ

スポーツチームとスポンサードする企業が協力関係を築き、互いの課題解決に向けて取り組みを展開すること。従来ではスポーツチームをスポンサー企業が支援するというスポン …

アクセラレーション

大手企業や自治体、官庁がスタートアップ企業やベンチャー企業の新規事業に対して支援・出資することで事業を短期集中的に成長させ、イノベーションを発生させることを目指 …

ライツマネジメント

放映権をはじめとする映像や音楽などのコンテンツに発生する権利の価値を最大限に活用するための取り組み。

ルール40

オリンピックに参加するアスリートが大会開催期間中及び前後に公式スポンサー以外の企業の宣伝活動を禁止するルール。公式スポンサーが享受するべき利益を保護するためのも …