OPSとは?評価の見方や長所・短所などについて解説!

近年、プロ野球中継や新聞記事などで、選手の評価に『OPS』という用語が使われるようになってきました。『OPS』という用語を見聞きしても、具体的に選手のどのようなことを評価しているのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

野球をさらに楽しく観戦してもらうためにも、本記事ではOPSについて詳しく解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

OPSとは

ここでは、OPSにおける野球選手の評価指標や、計算方法について紹介します。

意味

OPS(On-base Plus Slugging)とは、打者記録である打数、四球、死球、犠飛の合計数のうち、安打、四球、死球で出塁した割合で算出した出塁率のこと。「On-base」の訳にも由来しますが、簡単に説明すると、選手がどれくらい塁に出たかが分かる数値です。

そして、「Plus」は加算を意味し、「Slugging」は、打数が記録される打席において、選手が打撃によって獲得できる、1打数あたりの塁打数の期待値(平均値)、つまり長打率のことを意味します。ちなみに、長打率とは、選手がいかに打撃で次の塁に進んだのかが分かる数値のこと。

OPSは出塁率と長打率とを足し合わせた、野球打者の評価指標の1つで、日本語に訳すと「打撃指標数」です。

これまでは、打率が高い選手が評価される傾向にありました。しかし、得点を得るためには選手が出塁する必要がありますし、長打を数多く打っていても打率としては低い選手もいます。 

そのため、打率重視での評価だと、選手のチームへの貢献度や打者としての力量は測れないことから、OPSが考案されました。

そもそもOPSは、ビル・ジェームズ、ディック・クレイマー、ピート・パーマーの3人で共同開発された指標だといわれています。彼らは、野球においてデータを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法を提唱した研究者です。

日本プロ野球でも、選手をOPSで評価するチームが増えています。ヤクルトの古田敦也監督は打線強化のためにOPSを重視することを明言していますし、広島東洋カープのマーティ・ブラウン監督も、打線を組む際にOPSを重視すると語っています。

計算方法

OPSは、下記の計算式で算出できます。

『OPS=出塁率+長打率』

そして、出塁率の計算方法は下記のとおり。

『出塁率=(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)』

上記の式で算出された数値の小数第4位を四捨五入して、第3位までの値が用いられるのが一般的です。また、整数部分の「0」は省略して表記することが多いです。

長打率の計算方法は、下記のとおり。

『長打率=塁打÷打数』

こちらも算出された数値の小数第4位を四捨五入して第3位までの値を長打率として用い、整数部分の0は省略することが多いです。

ちなみに塁打とは、打者が1つの安打によって塁を獲得したかどうかで、下記の計算方法で算出できます。

『塁打=(単打×1)+(二塁打×2)+(三塁打×3)+(本塁打×4)』

もしくは

『塁打=安打+二塁打+(三塁打×2)+(本塁打×3)』

具体的な評価の見方は、次章で詳しく解説します。

評価の見方

写真提供 = Amanda Wolbert / Unsplash.com

評価の仕方はとても簡単。OPSの数字が高い選手ほど、チームへの貢献度が高い選手とされます。また、開発者の1人であるビル・ジェームズは、OPSでの選手の評価基準として下表のようなランクを定めています。

OPSの範囲ランク
.9000以上ランクA(素晴らしい)
.8334~.8999ランクB(非常に良い)
.7667~.8333ランクC(良い)
.7000~.7666ランクD(並)
.6334~.6999ランクE(平均以下)
.5667~.6333ランクF(悪い)
.5666以下ランクG(非常に悪い)

ちなみに、2021年時点のセ・リーグとパ・リーグの歴代選手の成績は、下表の通りです。

セ・リーグのトップ10パ・リーグのトップ10
1位:鈴木 誠也(広島)⇒1,076
2位:オースティン(DeNA)⇒1,006
3位:村上 宗隆(ヤクルト)⇒0,986
4位:山田 哲人(ヤクルト)⇒0,894
5位:牧 秀悟(DeNA)⇒0,875
6位:岡本 和真(巨人)⇒0,871
7位:丸 佳浩(巨人)⇒0,860
8位:坂倉 将吾(広島)⇒0,855
9位:佐野 恵太(DeNA)⇒0,846
10位:桑原 将志(DeNA)⇒0,845
1位:吉田 正尚(オリックス)⇒0,992
2位:杉本 裕太郎(オリックス)⇒0,934
3位:柳田 悠岐(ソフトバンク)⇒0,929
4位:森 友哉(西武)⇒0,891
5位:近藤 健介(日本ハム)⇒0,874
6位:島内 宏明(楽天)⇒0,862
7位:マーティン(ロッテ)⇒0,853
8位:浅村 栄斗(楽天)⇒0,830
9位:中村 奨吾(ロッテ)⇒0,809
10位:レアード(ロッテ)⇒0,807

前述の基準でみると、セ・リーグでは村上 宗隆選手以上、パ・リーグでは柳田 悠岐選手以上がランクA(素晴らしい)という評価になります。

OPSの長所と短所

OPSは選手の打撃価値を正しく評価できるといわれている一方で、選手を正しく評価できないところもあると指摘されています。ここでは、OPSの長所と短所について解説します。

OPSの長所は、打率では評価できない選手の走塁・出塁の得点に対する貢献度が評価できるということ。つまり、選手がチームの得点にどのくらい貢献できているのか、得点のきっかけに繋がっているのかを評価できるということです。

一方、OPSの欠点は下記のとおり。

  • 出塁率と長打率の価値が一緒のため、長打を打っている選手の評価が高くなる
  • 盗塁が評価に反映されない

OPSは、出塁率と長打率の合計値で選手を評価しますが、長打率の最大値は4.000あるのに対し、出塁率の最大値は1.000までです。それにもかかわらず、両方の合計値で選手を評価するため、長打率を稼げる選手の方が出塁率の高い選手よりも高い評価を受けることになります。

つまり、OPSだと1塁打や四球での出塁率が高い選手よりも、長打を数多く打てるパワーヒッターの選手の方が高く評価されやすいのです。また、出塁率や長打率には、盗塁の要素は含まれていないため、ヒットを打った際に出た塁でカウントされます。そのため、選手が1塁打を打った後に盗塁で2塁に進んだとしても、OPSだと1塁打を打ったことのみで評価されてしまいます。

足の速さを活かして盗塁で得点に貢献できていても、盗塁ができない選手と同じ評価になってしまうところは、OPSでの評価における欠点といえるでしょう。

歴代選手OPSランキング

近年、選手を評価する指標として注目されるようになったOPS。

これまでの日本プロ野球界での成績をOPSの観点で見てみると、どのような選手の名が出てくるのか、歴代プロ野球選手の通算成績から、ランキングを作成してみました。

順位選手名記録
1王 貞治1.080
2松井 秀喜0.996
3A.カブレラ0.990
4落合 博満0.987
5T.ローズ0.940
6張本 勲0.933
7中西 太0.927
8小笠原 道大0.930
9ブーマー.W0.927
10松中 信彦0.925

いかがでしょうか?優秀な成績を残している選手がランクインしている一方で、本塁打や打率では名が挙がっていなかった選手がOPSランキングでは評価されていることがわかります。このことから、OPSは今までとは違った観点で選手を評価できる指標であり、新しい視点で野球を楽しむことができるという点でも、とても興味深い指標であるといえるでしょう。

まとめ

今回は、OPSにおける選手の具体的な評価指標について解説してきました。

本記事で紹介したように、OPSには課題点もいくつかありますが、長所の方が大きいため、日本プロ野球でも選手をOPSで評価するチームがさらに増えていくことでしょう。

また、プロ野球中継や新聞記事などでOPSを見聞きする機会も多くなることから、その注目度も今後は高まる傾向にあるといえます。ぜひ、今シーズンのプロ野球で選手の成績を確認する際はOPSにも注目してみてください。

(TOP写真提供 = Phil Goodwin / Unsplash.com)


《参考記事一覧》

 野球のOPSの意味や読み方は?出塁率や長打率が関係している!?(スポジョバ)

【野球】OPSとはどういう意味?簡単に説明します!【強打者】(プレミアム野球ニュース)

野球用語解説・最強打者の証であるOPSとは?(BASEBALL FEED!)

2021/4/7 22:30更新時の情報 トップ(Sports navi)

欧米スポーツビジネス・最新トレンドの資料を
今すぐダウンロード

HALFTIMEでは、スポーツビジネスのトレンドを「5つのキーワード」から資料で解説しています。以下フォームから無料でアクセスいただけますので、ぜひこの機会にご覧ください。

◇資料のDLはこちらから