ジムインストラクターになるには?仕事内容や向いている人の特徴など解説!

「スポーツに関わる仕事に就きたい」と考えている方の中には、ジムインストラクターを目指している方もいることでしょう。

また、健康志向の高まりから、ジムに通う方が増え、需要が高まっているジムインストラクター。

本記事では、ジムインストラクターの具体的な仕事内容や求められること、向いている人の特徴などについて解説しています。

ジムインストラクターに興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

ジムインストラクターとは?仕事内容も紹介!

ジムインストラクターとは、一体どういう職業なのか、また、その仕事内容について分かりやすく紹介します。

ジムインストラクターとは

ジムインストラクターとは、スポーツジムやスポーツスタジオでトレーニング指導を行う指導者のこと。

ちなみに、インストラクターと似た仕事にトレーナーがありますが、インストラクターとトレーナーとの違いは、インストラクターがスポーツの技術向上のために専門的な知識を指導する技術指導をするのに対して、身体機能の向上や健康な体作りをサポートするために、適切なトレーニングやリハビリ、健康管理などを行う指導者をトレーナーと呼ぶことが多いようです。

ジムインストラクターの仕事内容

ジムインストラクターの仕事内容には、

  • トレーニング機器の説明と指導
  • トレーニングメニューの計画と提案
  • レッスンの主催
  • 器具のメンテナンスや清掃

の4つが挙げられます。

まず、ジムを利用する方の中には、どんなトレーニングをしたらよいのかが分からないという方もいます。そのような方に対して、ジムに来た希望・目的をヒアリングし、その方の希望・目的に合ったトレーニングメニューを考えて、提案します。

 トレーニングの目的に適しない器具を使用したり、適した器具を間違った使い方をしていては、ジムに来てトレーニングする意味もありません。

ジム利用者が鍛えたいと思っている部位に適した器具とその使い方を説明し、ケガなく安全に・効果的なトレーニングできるように指導を行うことがポイントです。

また、スタジオを持つジムで働く場合、インストラクターがそのジム(スタジオ)が主催するレッスンの講師となって、受講者の指導することもあります。

レッスンを担当する場合、どのようなプログラムを組めば、参加者が楽しくレッスンに参加できるかを考えることが大切です。

この他、器具のメンテナンスや清掃を行い、ジム利用者が安全に器具を使えるようにするのもジムインストラクターの重要な仕事です。

ジムインストラクターに求められること

写真提供 = Jonathan Borba / Unsplash.com

トレーニングメニューの計画や提案、トレーニング機器の説明と指導などを行うジムインストラクター。ここからは、ジムインストラクターに求められることは何か、紹介します。

求められる学歴

ジムインストラクターになるために必要な学歴はありません。 

ただし、技術向上のための指導に専門的な知識や技術が求められることは少なくありません。

そのため、生理学・機能解剖学・栄養学などの基礎知識、トレーニング処方や運動理論などの専門知識や応急処置のやり方などを体得しておくことが大切です。

仕事に必要となる専門的な知識や技術は、働きながら身につけることも可能ですが、すぐに活躍したいのであれば、大学や専門学校で学んでおいた方がよいでしょう。

求められる資格

ジムインストラクターになるために求められる資格はありません。

しかし、インストラクターには前述した通り、様々な知識が求められるもの。そして、その知識を身に付けているかどうかの証明となるのが専門資格を保有しているかどうか、ということ。つまり、資格は取得しておいた方がよいでしょう。

インストラクターの仕事に役立つ資格として以下の資格があります。

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • NESTA-PFT
  • JAFA-GFI
  • JHCA-FC
  • JATI-ATI
  • スポーツインストラクター

ここでは、概要をみていきましょう。

柔道整復師

柔道整復師は、打撲、捻挫、脱臼および骨折などの各種損傷に対して、手術や投薬のような医療行為を使わずに回復を図る施術を行うことができる資格です。

資格を取得するためには、都道府県知事が指定する専門の養成施設(3年間以上修学)か文部科学省が指定する四年制大学を卒業し、国家試験に合格することが求められます。

はり師・きゅう師

はり師・きゅう師は、自律神経を整え、免疫力を高めるため、はりで体の経穴(ツボ)に刺激を与えるはり治療や、おきゅうで温めるきゅう治療を行うことができる人のこと。

はり師ときゅう師は別々の資格であり、資格を取得するためには、鍼灸師の養成学校を卒業し、国家試験に合格することが求められます。

NESTA-PFT 

NESTA-PFTは、NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が認定している資格です。

  • NESTAが実施する講習を受講し、認定試験を受ける
  • NESTAの通信教育講座を受講し、認定試験を受ける
  • 現場で取得した知識を元に、認定試験を受ける

の3パターンのいずれかで資格を取得することができます。

JAFA-GFI 

JAFA-GFIは、日本フィットネス協会認定の資格です。

この資格を取得することによって、グループエクササイズ(ダンス・ヨガなどのグループレッスン)に特化した指導ができます。

レッスンを主催するジムで働こうと考えている方におすすめです。

JHCA-FC

JHCA-FCは、JHCA(日本ホリスティック コンディショニング協会)が認定する資格です。

マンツーマンの運動指導をするための資格で、JHCA-HCやJHCA-HCADといった上位資格もあります。

JATI-ATI

JATI-ATIは、JATI(日本トレーニング指導者協会)が認定する資格です。

パーソナルトレーナーの資格には、様々なものがありますが、JATI-ATIは、日本人の指導に特化したもの。

JATIに入会後、養成講習会を受講し、全国共通トレーニング指導者認定試験に合格することで、資格を取得することができます。

JATI-AATIやJATI-SATIという上位資格があります。

スポーツインストラクター(日本スポーツクラブ協会)

スポーツインストラクターは、日本スポーツクラブ協会認定の資格の1つ。

取得すれば、地域のスポーツクラブ等のスポーツ施設で、具体的なエクササイズや体操・ストレッチング、筋力トレーニ ングの方法などを指導することができます。

取得条件は、協会が開催する講習会の全日程の修了し、講習会開催後にレポート課題を提出し合格すること。

利用者がケガをした際に対応できるように

  • 日本赤十字社の救急指導
  • 消防署の救命講習
  • 日本ライフセービング協会の心肺蘇生指導

などを受けて応急措置の基礎を学び、応急処置対応の資格を取得しておくとよいでしょう。

ジムインストラクターが向いている人

ジムインストラクターに向いている人の特徴は、下記のとおりです。

  • 運動能力が優れている方
  • スポーツに関わる知識が高い方
  • 元気な方
  • コミュニケーション能力の高い方

利用者に指導するにあたり、実際に自分で運動したり・器具を使ってみせたりすることも少なくありません。

人並み以上の運動能力があり、自身もトレーニングに励み、その能力のレベルを保ち続けることができる方が向いているといえるでしょう。

また、利用者に指導するためには、運動能力だけでなくジムで教えているスポーツ・トレーニングについての知識も必要です。したがって、スポーツに関わる知識だけでなく、新たな知識・技術を学び続ける意欲があることが求められます。

まとめ

今回は、ジムインストラクターになるための方法や向いている人の特徴、仕事内容などについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

資格・学歴がなくてもジムインストラクターになることはできます。

しかし、活躍できるインストラクターを目指すのであれば、大学や専門学校で専門知識や技術を学んでおいた方がよいでしょう。

本記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったベストな資格を取得して、ジムインストラクターを目指しましょう。

(TOP写真提供 = Sam Moqadam / Unsplash.com)


《参考記事一覧》

ジムインストラクターの仕事内容は?1日の仕事を紹介(YMCA)

ジムインストラクターの仕事まとめ!働き方のスタイル、求められるスキルは何?(パーソナルトレーナー専門)

ジムインストラクターとは?仕事内容やなりかたを徹底解説(JOTスポーツトレーナー学院)

ジムトレーナーに求められる学歴(転職ステーション)

スポーツインストラクターになるには?資格は必須?【なり方徹底解説】(キャリアガーデン)