- コラム
- 2022/05/17
【ABeam Sportsコラム#7】企業との価値共創・真の地域密着を実現するためのポイント
本コラムの連載第1回 で、今後、コンテンツホルダーには「スポンサー企業との新たな価値の共創」と「地域との“真”の関係構築」が必要と述べた。企業が取り組むべき課題 …
本コラムの連載第1回 で、今後、コンテンツホルダーには「スポンサー企業との新たな価値の共創」と「地域との“真”の関係構築」が必要と述べた。企業が取り組むべき課題 …
アスリートが競技を通して身につけたスキルやメンタル・タフネスは、実は社会に出てからも大いに活用できるもの。しかし、引退したアスリートが次のキャリアを築くのに戸惑 …
首都圏の地域銀行であるきらぼし銀行は、スポーツ支援を通じて地域社会とつながろうとしている。そのパートナーはサッカーのFC東京やラグビーのクボタスピアーズ船橋・東 …
これまで2回にわたり、「課題解決型」のスポンサー営業手法(第3回:確度の高い営業ターゲット選定、第4回:課題解決型スポンサーメニュー提案の考え方)について解説し …
コロナ禍は日常生活だけでなく、非日常を楽しむスポーツの現場にも暗い影を落とした。Jリーグでは試合が中止されたり、観客数が制限されるなど、チームのチケット収益にも …
コロナ禍で多くのスポーツが苦境に立たされている。試合の中止や無観客試合、観客数の制限などが課されると、チームの収益にも甚大な影響が出る。そこでJリーグクラブのセ …
スポーツビジネス専門展示会&コンファレンス「スポーツビジネスジャパン」が展開するセミナーシリーズ最新回は、「次世代型プロリーグ構想 - 世界最高峰を目指すハンド …
前回のコラムでは“多様化する資金調達方法への対応”として、課題解決型営業における確度の高い営業ターゲット選定・アポイントを成功させる方法を紹介した。今回は後編と …
2013年9月に東京がオリンピック・パラリンピックの開催地に決定してから、日本は世界中から注目を浴び続けてきた。2019年のアジア初となるラグビーワールドカップ …
昨シーズンの卓球・Tリーグ男子王者の琉球アスティーダが、来月2月7日と8日の2日間、スポーツとエンタメの祭典「アスティーダフェスティバル」を沖縄アリーナで開催す …
初回のコラムで、スポーツ界が取り組む課題として、大きく6つの課題が挙げられた。その中の「多様化する資金調達方法への対応」として、コンテンツホルダーにおけるスポン …
6年目のシーズン、コロナ禍という困難にも直面しながら、着実に地域に根付いて発展してきたB.LEAGUE。そして、B.LEAGUEと歩みを共にしてきたのが、201 …
日本郵便は、2018年からHondaとの協業の一環でレーシングチーム「日本郵便 Honda Dream TP」をサポートして全日本ロードレース選手権に参戦してい …
パラ卓球選手としてロンドン、リオ大会に出場した別所キミヱさんは、73歳の現在も第一線で現役を続けている。障がいや年齢、果ては言葉の壁というハードルを飛び越えて活 …
「2021チャレンジゴールボール北信越大会」が2021年11月14日、長野県障がい者福祉センター・サンアップルで開催された。日本郵政は東京2020オリンピック・ …